大学〜一般レベル

votive

/ˈvoʊtɪv/
【信心深い】
宗教芸術
語源
ラテン語の votivus が由来で、「誓願に関する、奉納された」という意味を持つ。
これは votum 「誓い、誓願、奉納物」(vovere 「厳粛に誓う」の過去分詞)から派生している。

神への「誓い」に基づいて捧げられる、「奉納の」「誓願の」という意味を持つ(例: votive offering 奉納物)。
語源のつながり
例文
  • In the ancient shrine, hundreds of small votive candles were lit by worshipers making prayers and offerings.(古代の聖堂では、祈りや供物を捧げる崇拝者によって、何百もの小さな奉納のろうそくが灯されていた。)
語幹

vot 【誓う】

ラテン語 vovere(誓う) の過去分詞語幹 vot- に由来。

  • vote - 投票する、投票

    ラテン語 votum(願い、誓い)。願いを示す行為から投票へ。

  • devote - 捧げる

    de-(離れて=完全に) + vovere(誓う)。完全に誓って捧げる。

  • devout - 信心深い

    ラテン語 devotus < devovere(奉納する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random