専門レベル
vitrectomy
/vɪˈtrɛktəmi/
【子宮摘出術】
語源
ラテン語の vitreus 「ガラス(状)の」(眼球内のゼリー状組織である硝子体を指す)と、ギリシャ語の ektomē (ἐκτομή) 「切除」を組み合わせた医学用語である。
眼球内の「硝子体」を「切除する」手術を指す。
眼球内の「硝子体」を「切除する」手術を指す。
語源のつながり
例文
語幹
vitr 【ガラス、硝子体】
ラテン語「vitrum」(ガラス)に由来。眼球の硝子体がガラスのように透明なことから。
-
vitreous - ガラス状の、硝子体の
vitr(ガラス) + -eous(の)。
-
vitrify - ガラス化する
vitr(ガラス) + -ify(〜化する)。
-
vitrine - ガラスケース、ショーケース
vitr(ガラス) + -ine。
-
in vitro - 試験管内で(の)
in(中で) + vitro(ガラスの奪格)。ガラス器具の中で。
-ectomy 【切除】
ギリシャ語「ektomē」(切り取り) < 「ek-」(外へ) + 「tomē」(切断)に由来する接尾辞。
-
appendectomy - 虫垂切除術
append(虫垂) + -ectomy(切除)。
-
tonsillectomy - 扁桃腺切除術
tonsill(扁桃腺) + -ectomy(切除)。
-
hysterectomy - 子宮摘出術
hyster(子宮) + -ectomy(切除)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |