大学〜一般レベル

veritable

/ˈvɛrɪtəbəl/
【価値のある】
一般文学
語源
古フランス語の veritable が由来で、「真実の」を意味する。
これはラテン語の veritas (属格 veritatis) 「真実」(verus 「真実の」から派生)に由来する。

強調して「まさにその通りの」「真実の」「本当の」という意味を表す。しばしば比喩的な表現を強調するために使われる(例: a veritable feast 「実にごちそう」)。
語源のつながり
例文
  • The small town's annual music festival has become a veritable pilgrimage for jazz enthusiasts from all over the country.(その小さな町の毎年恒例の音楽祭は、全国のジャズ愛好家にとって真の巡礼地となっている。)
語幹

ver 【真実】

ラテン語「verus」(真実の) に由来する語幹。

  • verify - 証明する、確認する

    ver(真実) + -fy(化する) → 真実にする。

  • verdict - 評決

    ver(真実) + dict(言うこと) → 真実を言うこと。

  • verity - 真実性、真理

    ver(真実) + -ity(性質)。

  • very - 非常に、まさにその

    ラテン語 verus から。元は「真に」の意味。

  • aver - 断言する

    ad-(~へ) + ver(真実) → 真実として主張する。

-able 【〜できる、〜に値する】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

  • valuable - 価値のある

    value(価値) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random