中学レベル
unclear
/ʌnˈklɪr/
不明瞭な
語源
否定の接頭辞 un- と、clear 「明らかな、澄んだ」(ラテン語 clarus)を組み合わせた言葉である。
「明らかでない」、「不明瞭な」「はっきりしない」という意味を持つ。
「明らかでない」、「不明瞭な」「はっきりしない」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The professor's explanation was unclear, leaving many students confused about the assignment.(教授の説明は不明瞭で、多くの学生が課題について混乱した。)
語幹
un- 【否定(〜ない)】
ゲルマン語由来の否定接頭辞。
clear 【明るい、明確な】
ラテン語「clarus」に由来する語幹。
-
clarify - 明確にする
clear(明確な) + -ify(〜化する)。
-
clarity - 明瞭さ
clear(明確な) + -ity(性質)。
-
declare - 宣言する
de-(完全に) + clare(clear の異形)。完全に明確にする。
-
clairvoyant - 千里眼の(ある人)
clair(clear の異形、明確な) + voyant(見る)。明確に見る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 2 | 0 | 1 |