中学レベル

explanation

/ˌɛkspləˈneɪʃən/
説明、解説
一般, 科学

語源

動詞 explain (説明する) の名詞形。ラテン語 explanatio に由来する。

「説明すること」やその内容、「解説」。自分の行為などについての「釈明」やその「理由」。

語源のつながり

例文

  • His explanation for being late did not seem very convincing to the boss.(遅刻したことに対する彼の説明は、上司にはあまり説得力がないように思えた。)

語幹

ex- 【外へ、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan(平らにする)。分かりやすく平易にする。

  • explanatory - 説明的な

    explain + -at- + -ory。

plan 【平らな、平らにする】

ラテン語「planus」(平らな)または「planare」(平らにする)に由来する語幹。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + plan(平らにする)。分かりやすく平易にする。

  • explanatory - 説明的な

    explain + -at- + -ory。

  • plain - 明白な、平易な、平野

    ラテン語 planus から。

  • plane - 平面、飛行機

    ラテン語 planus から。飛行機は翼が平らなことから。

  • planar - 平面の

    plane + -ar。

  • piano - ピアノ

    イタリア語 piano e forte (弱くそして強く) の piano (弱い、平らな) から。ラテン語 planus に関連。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
345507
Random