中学レベル
toothpick
/ˈtuːθpɪk/
【スリ】
語源
英語の tooth (歯) と pick (突く、つつく、ほじる道具) を組み合わせた複合語である。
文字通り、「歯を(掃除するために)突く・ほじるもの」であり、食後に歯の間をきれいにするための小さな棒、すなわち「爪楊枝」を指す。
文字通り、「歯を(掃除するために)突く・ほじるもの」であり、食後に歯の間をきれいにするための小さな棒、すなわち「爪楊枝」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
tooth 【歯】
ゲルマン祖語 tanþs に由来する語幹。
-
toothache - 歯痛
tooth(歯) + ache(痛み)。
-
toothbrush - 歯ブラシ
tooth(歯) + brush(ブラシ)。
-
toothless - 歯のない
tooth(歯) + -less(ない)。
pick 【突く、選ぶ、ほじる】
ゲルマン語起源の語幹。中英語 pikken。
-
pickup - 拾い上げること、小型トラック
pick(拾う) + up(上げる)。
-
picket - 杭、ピケ(張り番)
pick(尖ったもの) + -et(小さいもの)。
-
pickpocket - スリ
pick(取る) + pocket(ポケット)。ポケットから取る人。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |