高校レベル

symptom

/ˈsɪmptəm/
症状、兆候
医学

語源

後期ラテン語の symptoma を経て、ギリシャ語の symptōma (起こったこと、偶然の出来事、兆候、症状) に由来する。動詞 sympiptein (共に落ちる、一致する、起こる) < syn- (共に、一緒に) + piptein (落ちる、倒れる、起こる)。

病気などに「伴って起こる」体の変化や状態、すなわち「症状」。広く、何か問題が起きていることを示す「兆候、しるし」をも意味する。

語源のつながり

例文

  • A persistent cough and high fever were the first symptom indicating that the infection might have worsened.(持続する咳と高熱が、感染が悪化したかもしれない最初の症状だった。)

語幹

sym- 【共に、一緒に】

ギリシャ語の接頭辞 'syn-' の異形。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phone(音)。

  • symbol - 象徴

    sym-(共に) + ballein(投げる)。

  • symmetry - 対称

    sym-(共に) + metron(尺度)。

pto(pip) 【落ちる、起こる】

ギリシャ語 'piptein' (落ちる、起こる) に由来する語幹。

  • asymptote - 漸近線

    ギリシャ語 asymptotos。a-(否定) + sym-(共に) + piptein(落ちる)。共に落ちない(交わらない)線。

  • ptosis - (眼瞼などの)下垂

    ギリシャ語 ptosis (落下)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11101
Random