中学レベル

stressful

/ˈstrɛsfəl/
ストレスの多い
心理学, 医学

語源

名詞 stress (圧力、重圧、強調、ストレス) +「〜で満ちた」「〜を引き起こす」という意味の形容詞接尾辞 -ful がついた形である。
stress は元々 distress (苦悩、困窮) が短縮されたもので、ラテン語の stringere (引き締める、圧迫する) に関連する。

精神的または肉体的な「ストレス(重圧)を引き起こす」ような、あるいは「ストレスに満ちている」状況や出来事を表す。

語源のつながり

例文

  • Moving to a new city can be a very stressful experience, involving finding a new home, job, and friends.(新しい都市への引っ越しは、新しい家や仕事、友人を見つけることを伴うため、非常にストレスの多い経験になることがあります。)

語幹

stress 【圧力、強調、ストレス】

中英語「stres」。元は「distress」の短縮形。古フランス語「estrece」(狭さ、圧迫) から。ラテン語「stringere」(引き締める) に由来。

  • distress - 苦悩、困窮

    古フランス語 destresse。ラテン語 districtus (引き離された)、stringere (引き締める) から。stress と同根。

  • strict - 厳格な

    ラテン語 strictus、stringere (引き締める) の過去分詞。stress と同根。

  • stringent - 厳格な、説得力のある

    ラテン語 stringens、stringere (引き締める) の現在分詞。stress と同根。

  • constrict - 締め付ける

    con-(共に) + strictus (引き締められた)。stress と同根。

-ful 【〜で満ちた、〜の性質を持つ】

名詞に付いて「〜で満ちた」「〜の性質を持つ」という意味の形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

  • painful - 痛い、つらい

    pain(痛み) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10011
Random