中学レベル
moving
/ˈmuːvɪŋ/
動く、感動的な
語源
動詞 move 「動かす、動く、感動させる」(ラテン語 movere)の現在分詞形である。
物理的に「動いている」、あるいは人の心を「動かす」ような、「感動的な」という意味の形容詞。
物理的に「動いている」、あるいは人の心を「動かす」ような、「感動的な」という意味の形容詞。
語源のつながり
例文
- The film's moving story about friendship brought tears to everyone's eyes.(友情についてのその映画の感動的な物語は、皆の目に涙を誘った。)
語幹
mov 【動く】
ラテン語 movere(動く) に由来する語幹。mot-, mob- の形も取る。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
reading - 読んでいる
read(読む) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
exciting - 興奮させる
excite(興奮させる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
29 | 9 | 5 | 18 | 26 |