中学レベル
storehouse
/ˈstɔːrhaʊs/
【倉庫】
語源
英語の名詞 store (蓄え、貯蔵、店) + 名詞 house (家、建物) を組み合わせた複合語である。
「物を蓄えておくための建物」すなわち「倉庫、貯蔵庫」を意味する。知識などの比喩的な「宝庫」を指すこともある。
「物を蓄えておくための建物」すなわち「倉庫、貯蔵庫」を意味する。知識などの比喩的な「宝庫」を指すこともある。
語源のつながり
例文
- The old barn served as a storehouse for all the farm equipment and harvested crops throughout the long winter months.(その古い納屋は、長い冬の間、すべての農機具と収穫された作物のための倉庫として機能しました。)
語幹
store 【蓄える、店、貯蔵】
ラテン語 instaurare (修復する、新しくする) が古フランス語 estorer (供給する、建てる) を経て入った語。
-
storage - 貯蔵、保管
store(蓄える) + -age(場所、行為)。
-
restore - 修復する、回復させる
re-(再び) + store(供給する、建てる)。再び元に戻す。
-
department store - デパート
department(部門) + store(店)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |