中学レベル
spirit
/ˈspɪrɪt/
精神、霊魂、気分、気迫、アルコール
語源
ラテン語の spiritus (呼吸、息、生命の息、勇気、高慢、精神、霊魂) に由来する。これは動詞 spirare (息をする、呼吸する、生きている、発散する) から派生した名詞である。
「生命の息」が原義であり、非常に多義的な単語である。
肉体に対して「精神、心」、死者の「霊魂、幽霊」、その時の「気分、元気」、困難に立ち向かう「気迫、根性」などを意味する。また、蒸留によって得られる精気(息)のようなものとして、強い「アルコール飲料」(通常複数形 spirits)をも指す。
「生命の息」が原義であり、非常に多義的な単語である。
肉体に対して「精神、心」、死者の「霊魂、幽霊」、その時の「気分、元気」、困難に立ち向かう「気迫、根性」などを意味する。また、蒸留によって得られる精気(息)のようなものとして、強い「アルコール飲料」(通常複数形 spirits)をも指す。
語源のつながり
例文
- Despite the team's loss, their fighting spirit never wavered throughout the entire game.(チームは敗れたものの、彼らの闘志は試合全体を通して決して揺らがなかった。)
語幹
spir 【息をする】
ラテン語「spirare」(息をする) に由来する語幹。
-
inspire - 鼓舞する、息を吸う
in-(中に) + spirare(息をする)。息を吹き込む。
-
expire - 期限が切れる、息を引き取る
ex-(外へ) + spirare(息をする)。息を吐き出す。
-
conspire - 共謀する
con-(共に) + spirare(息をする)。共に息を合わせる、意気投合する。
-
perspire - 汗をかく
per-(通して) + spirare(息をする)。皮膚を通して息をする(ように水分を出す)。
-
respiration - 呼吸
re-(再び) + spirare(息をする) + -ation。
-it 【(名詞語尾)】
ラテン語の名詞語尾 -tus の変化形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 3 | 0 | 3 |