高校レベル

sever

/ˈsevər/
【切り離す、分裂させる】
一般医学
語源
ラテン語の動詞 separare 「分離する、分ける」(se- 「離れて」 + parare 「準備する、整える」)から派生した古フランス語 sevrer が由来である。

力ずくで二つ以上に「切り離す」、「切断する」、あるいは関係などを「断つ」「分離する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The accident was so severe that it threatened to sever his arm.(その事故は非常にひどく、彼の腕を切断する恐れがありました。)
語幹

sever(separ) 【分ける】

ラテン語「separare」(分ける) に由来する語幹 (se- + parare)。

  • separate - 分離する、別々の

    ラテン語 separare (分ける)。

  • several - いくつかの、別々の

    古フランス語 several < 中世ラテン語 separalis < ラテン語 separ (別々の)。

  • dissever - 切り離す、分裂させる

    dis-(離れて) + sever(分ける)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random