高校レベル
serpent
/ˈsɜrpənt/
【大統領、社長】
語源
ラテン語の serpens (属格 serpentis) が由来で、「這うもの、ヘビ」を意味する。
これは動詞 serpere 「這う」の現在分詞形である。
地面を「這う」動物、特に「大きなヘビ」を指す。神話や象徴的な意味合いで使われることも多い。
これは動詞 serpere 「這う」の現在分詞形である。
地面を「這う」動物、特に「大きなヘビ」を指す。神話や象徴的な意味合いで使われることも多い。
語源のつながり
例文
- A large serpent slithered silently through the tall grass of the jungle.(大きなヘビが、ジャングルの高い草の中を静かに這って進んでいきました。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |