専門レベル
seismograph
/ˈsaɪzməˌɡræf/
地震計
語源
ギリシャ語の seismos (地震) + -graph (記録するもの) の組み合わせ。
地震の揺れを検知し、「記録するための装置」、つまり「地震計」のことである。
地震の揺れを検知し、「記録するための装置」、つまり「地震計」のことである。
語源のつながり
例文
- The seismograph in the laboratory recorded the tremors from the distant earthquake.(研究室の地震計は、遠くの地震による揺れを記録しました。)
語幹
seismo 【地震】
ギリシャ語 σεισμός (seismós, “震動”) に由来する接頭語で、地震や振動を示す。
-
seismology - 地震学
seismo(地震)+ -logy(学問)で、地震や地球内部の振動を研究する学問分野を示す。
-
seismogram - 地震記録図
seismo(地震)+ -gram(記録されたもの)で、地震計によって記録された波形図を指す。
-graph 【…を記録する装置】
ギリシャ語 γράφω (graphō, “書く、記録する”) に由来する接尾辞で、記録装置や記録法を示す。
-
phonograph - 蓄音機
phono(音)+ -graph(記録装置)で、音を記録・再生する装置を指す。
-
autograph - 自署、直筆署名
auto(自分自身)+ -graph(書くもの)で、自分自身が書いた署名や文章を示す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |