専門レベル
sphygmograph
/ˈsfɪɡmoʊˌɡræf/
脈拍記録計、脈拍計
語源
ギリシャ語の sphygmos (脈拍) + -graph (記録するもの) から。
手首などの「脈拍」の強さや速さを波形として「記録する装置」のことである。
手首などの「脈拍」の強さや速さを波形として「記録する装置」のことである。
語源のつながり
例文
語幹
sphygm 【脈拍】
ギリシャ語 sphygmos(脈拍)に由来する語幹。
-
sphygmomanometer - 血圧計
sphygm(脈拍) + man(測定) + -ometer(計測器) → 脈拍を測定する器具。
-
sphygmic - 脈拍の、脈拍に関する
sphygm(脈拍) + -ic(…に関する) → 脈拍に関する。
-
sphygmogram - 脈波記録
sphygm(脈拍) + -gram(記録) → 脈波の記録。
-graph 【書く、記録する装置】
ギリシャ語 grapho(書く)に由来する接尾辞で、…を記録・測定する装置を示す。
-
seismograph - 地震計
seism(地震) + graph(記録装置) → 地震波を記録する装置。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(描く) → 光で描く → 写真。
-
polygraph - ポリグラフ、嘘発見器
poly(多くの) + graph(記録装置) → 多数の生理的データを記録する装置。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |