高校レベル
seamstress
/ˈsimstrəs/
【王女、妃】
語源
seam 「縫い目」(古英語 sēam)に、女性の行為者を示す接尾辞 -stress (-ster の女性形)を付けた言葉である。
「縫い物」を職業とする女性、「女の仕立て屋」「お針子」を指す。
「縫い物」を職業とする女性、「女の仕立て屋」「お針子」を指す。
語源のつながり
例文
- The seamstress skillfully altered the dress to fit her perfectly.(そのお針子は、ドレスが彼女にぴったり合うように巧みに仕立て直しました。)
語幹
seam 【縫い目】
古英語 seam に由来。
-
seamless - 縫い目のない
seam(縫い目) + -less(無い)。
-
seam ripper - 糸切り(リッパー)
seam(縫い目) + ripper(裂くもの)。
-
sew - 縫う
古英語 siwian。seam と同源。
-ster 【〜する人(元は女性を示すことも)】
行為者を示す接尾辞。古英語では女性を示すことが多かったが、後に性別を問わなくなった。-ess が付くことで明確に女性を示す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |