大学〜一般レベル

sanguinary

/ˈsæŋgwəˌnɛri/
【図書館】
文学歴史
語源
ラテン語の sanguinarius (サングィナーリウス、「血に飢えた、血まみれの」) が由来で、これは sanguis (サングィス、「血」、属格は sanguinis) から来ている。

「血に関する」という意味から転じて、多くの血が流れるような「血なまぐさい」戦闘や、そのような状況を好む「残虐な」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • The movie was too sanguinary for my taste, with many violent battle scenes.(その映画は、多くの暴力的な戦闘シーンがあり、私の好みには血なまぐさすぎた。)
語幹

sanguin 【血】

ラテン語「sanguis」(血、属格 sanguinis) に由来する語幹。

  • sanguine - 陽気な、血色の良い、楽観的な

    ラテン語 sanguineus (血の)。古代・中世の体液説で、血液(sanguis)が優位な気質とされた。

  • consanguinity - 血縁関係

    con-(共に) + sanguin(血) + -ity。血を共にすること。

  • exsanguinate - (大量出血で)死なせる

    ex-(外へ) + sanguin(血) + -ate。血を外へ出させる。

-ary 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • primary - 第一の

    prim(第一) + -ary。

  • necessary - 必要な

    necesse(必要) + -ary。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random