sandstorm
「砂の嵐」という言葉の通り、乾燥地帯で強風によって大量の砂が巻き上げられる現象を指す。
- The massive sandstorm reduced visibility to almost zero for several long hours.(その大規模な砂嵐は、数時間にわたって視界をほぼゼロにしました。)
sand 【砂】
中英語 sond, sand < 古英語 sand < 原西ゲルマン語 *samd < 原ゲルマン語 *samdaz < 印欧祖語 *sámh₂dʰos「注がれたもの」→“細かく注がれたもの”→砂:contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
sandbox - 砂場、サンドボックス
sand(砂)+ box(箱)から。1570年代に“砂をまく器具”を、1680年代に“子供用砂遊び場”として用いられた語。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
-
sandpaper - 紙やすり
sand(砂)+ paper(紙)から。17世紀中国で貝殻・砂を紙に貼り付けたものが原型。英語 sandpaper としての記録は1820–25年頃。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
-
sandpit - 砂場(子供用の浅い穴)
sand(砂)+ pit(穴)から。1520–30年頃に“砂の掘り場”として現れ、その後“子供の遊び場”を指す。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
storm 【嵐、暴風雨】
古英語 storm “暴風雨、激しい動き”< 原ゲルマン語 *sturmaz < 印欧祖語 *(s)twer-「回転する」→“渦巻く気象現象”を指す。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
-
brainstorm - ブレインストーミング;激しい思考
brain(頭脳)+ storm(嵐)から。1861年に“発作的な精神錯乱”を指す語として、後に“自由発想を浴びせる会議法”の意味を得た。:contentReference[oaicite:6]{index=6}
-
thunderstorm - 雷雨、雷を伴う嵐
thunder(雷鳴)+ storm(嵐)から。1656年以前に“雷と激しい雨風を伴う気象現象”として用いられた。:contentReference[oaicite:7]{index=7}
-
firestorm - 火災旋風(大規模火災)
fire(火)+ storm(嵐)から。1581年の文献に“風に煽られ自己強化する大規模火災”として記録される。:contentReference[oaicite:8]{index=8}
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |