中学レベル

revealing

/rɪˈvilɪŋ/
明らかにする、暴露的な、露出の多い
一般

語源

動詞 reveal 「明らかにする、暴露する」(ラテン語 revelare 「ベールを取り去る」 ← re- 「反対」 + velum 「ベール、覆い」)の現在分詞形である。

隠されていたものを「明らかにする」ような、情報などが「暴露的な」、あるいは衣服などが肌を「露出の多い」という意味の形容詞。

語源のつながり

例文

  • The document was very revealing, exposing the company's secret plans to the public.(その文書は非常に暴露的で、会社の秘密計画を公に明らかにした。)

語幹

re- 【反対、元へ】

ラテン語の接頭辞。

veal 【覆う、ベール】

ラテン語「velum」(ベール、帆、覆い) または「velare」(覆う) に由来する語幹。

  • reveal - 明らかにする、暴露する

    ラテン語 revelare。

  • veil - ベール、覆い隠す

    ラテン語 velum。

  • unveil - ベールを取る、初公開する

    un-(否定、反対) + veil。

  • velar - 軟口蓋音の

    ラテン語 velum palati (口蓋帆) から。

-ing 【〜している(状態)】

現在分詞または形容詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
435011
Random