中学レベル
relaxing
/rɪˈlæksɪŋ/
くつろがせる、リラックスさせる
語源
動詞 relax (くつろぐ、緩める) の現在分詞が形容詞として使われるようになったもの。
Relax はラテン語 relaxare (緩める、解き放す) < re- (後ろへ、緩めて) + laxare (緩める) < laxus (緩い)。
心身の緊張を解き、人を「くつろがせる」ような、心地よい状態にさせるような性質を表す。
Relax はラテン語 relaxare (緩める、解き放す) < re- (後ろへ、緩めて) + laxare (緩める) < laxus (緩い)。
心身の緊張を解き、人を「くつろがせる」ような、心地よい状態にさせるような性質を表す。
語源のつながり
例文
- The peaceful garden provides a relaxing environment for meditation sessions.(平和な庭園は瞑想セッションのためのリラックスできる環境を提供する。)
語幹
re- 【後ろへ、再び】
ラテン語の接頭辞。
lax 【緩める】
ラテン語「laxare」(緩める)。laxus(緩い) から。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
running - 走っている
run(走る) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
working - 働いている、機能している
work(働く) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 2 | 0 | 3 | 3 |