高校レベル

questionable

/ˈkwɛstʃənəbəl/
【快適な】
法律一般
語源
question (疑問) + -able (〜できる、〜に値する) から成る。

「疑問を投げかけることができる」「疑う余地のある」という意味。真実性や妥当性が「疑わしい」、道徳的に「問題のある」「いかがわしい」といったニュアンスで使われる。
語源のつながり
例文
  • The scientist raised a questionable theory that challenged established principles in physics.(科学者は物理学の確立した原理に挑む疑わしい理論を提唱した。)
  • The novel's antihero struggles with moral ambiguity, making questionable choices that readers find surprisingly compelling and relatable.(小説のアンチヒーローは道徳的曖昧さに苦しみ、読者が驚くほど魅力的で親しみやすい疑わしい選択をする。)
語幹

quest 【求める、尋ねる】

ラテン語「quaerere, quaestus」(求める、尋ねる) に由来する語幹。

  • question - 質問、疑問

    quest(尋ねる) + -ion。

  • request - 要請する、要請

    re-(強意) + quest(求める)。

  • conquest - 征服

    con-(完全に) + quest(求める、探し出す)。

  • inquest - 審問、死因審問

    in-(中に) + quest(尋ねる)。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • question - 質問、疑問

    quest(尋ねる) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) → decis + -ion。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able。

  • breakable - 壊れやすい

    break(壊す) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random