中学レベル

question

/ˈkwɛstʃən/
質問、疑問、問題
一般, 教育

語源

ラテン語の quaestio (探求、調査、質問、問題、quaestion- の形) に由来する。動詞 quaerere (尋ねる、求める、探求する) から派生した名詞である。

答えを「求める」ための「質問」、真偽が定かでない「疑問」、解決すべき「問題」などを意味する。動詞としては「質問する」「疑う」という意味がある。

語源のつながり

例文

  • Before answering, she paused to reflect on the nuances of the question carefully.(答える前に、彼女は質問の微妙なニュアンスについて慎重に考えるために一瞬止まった。)

語幹

quest 【尋ねる、求める】

ラテン語「quaerere」(尋ねる、求める) の過去分詞幹「quaest-」に由来。

  • request - 要求する、要請

    re-(強意) + quest(求める)。強く求める。

  • conquest - 征服

    con-(完全に) + quest(求める)。完全に求め取る。

  • inquest - (死因などの)審問、調査

    in-(中に) + quest(尋ねる)。内部を尋ね調べる。

-ion 【こと、行為、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
104340419
Random