中学レベル
raised
/reɪzd/
上げられた、育てられた
語源
動詞 raise 「上げる、育てる」(古ノルド語 reisa 「起こす、上げる」)の過去分詞形である。
物が「上げられた」、子供や家畜が「育てられた」、あるいは資金が「集められた」状態を表す。
物が「上げられた」、子供や家畜が「育てられた」、あるいは資金が「集められた」状態を表す。
語源のつながり
例文
- She raised her hand to ask a question about the complex mathematical proof.(彼女は複雑な数学的証明について質問するために手を挙げた。)
語幹
rais 【上げる、起こす】
古ノルド語「reisa」(起こす、上げる) に由来する語幹。
-
raise - 上げる、育てる、提起する
古ノルド語 reisa から。
-
upraise - 持ち上げる、称賛する
up-(上に) + raise(上げる)。
-
fundraising - 資金集め
fund(資金) + raising(集めること)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 5 | 5 | 0 | 9 |