専門レベル

quadriplegic

/ˌkwɑdrəˈplidʒɪk/
【四肢麻痺の】
医学
語源
quadri- (4) + ギリシャ語由来の -plegic (麻痺) から。

「四肢」、つまり両腕と両脚の四つすべてが麻痺している状態(四肢麻痺)の人を指す。
語源のつながり
例文
  • A severe spinal cord injury unfortunately left the young athlete quadriplegic.(重度の脊髄損傷により、その若いアスリートは残念ながら四肢麻痺となりました。)
語幹

quadri 【四】

Latin quadri-「四」に由来する結合形。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

  • quadriplegia - 四肢麻痺

    quadri-(四)+ -plegia(麻痺)で「両腕両脚の麻痺」を指す名詞。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

-plegic 【麻痺の】

Ancient Greek-derived -plegia(麻痺、“打撃”意の plege〈plēssein “打つ”〉)から成り、麻痺を示す。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • paraplegic - 下半身麻痺の

    Greek para-(側面、近く)+ -plegic(麻痺)で「下半身が麻痺した人」を示す。 :contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • hemiplegic - 片麻痺の

    Greek hemi-(半分)+ -plegic(麻痺)で「体の一側が麻痺した人」を示す。:contentReference[oaicite:4]{index=4}

  • tetraplegic - 四肢麻痺の(全ギリシャ形)

    Greek tetra-(四)+ -plegic(麻痺)で、「四肢が麻痺した人」を表す、正格なギリシャ形成。:contentReference[oaicite:5]{index=5}

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random