大学〜一般レベル
propaganda
/ˌprɑpəˈgændə/
【普及、繁殖】
語源
ラテン語の動詞 propagare (接ぎ木で増やす、広める、繁殖させる) の動形容詞(未来受動分詞)の中性複数形 propaganda に由来する。
propagare は pro- (前へ、広く) + pangere (植える、固定する) の語幹 pag- という構成で、元々は植物を「広く植え付ける」ことから「広める、増殖させる」という意味になった。
propaganda は「広められるべき事柄」を意味し、特に17世紀にカトリック教会が信仰を広めるために設立した委員会 の名称として使われたことから、「(特定の思想や主義を広めるための組織的な)宣伝(活動)」という意味で定着した。
propagare は pro- (前へ、広く) + pangere (植える、固定する) の語幹 pag- という構成で、元々は植物を「広く植え付ける」ことから「広める、増殖させる」という意味になった。
propaganda は「広められるべき事柄」を意味し、特に17世紀にカトリック教会が信仰を広めるために設立した委員会 の名称として使われたことから、「(特定の思想や主義を広めるための組織的な)宣伝(活動)」という意味で定着した。
語源のつながり
例文
語幹
propaga 【広める、増殖させる】
ラテン語 propagare (広める、増殖させる) に由来する語幹。
-
propagate - 広める、繁殖させる
ラテン語 propagare から。
-
propagation - 普及、繁殖
propagate(広める) + -ion。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 6 |