大学〜一般レベル

profound

/proʊˈfaʊnd/
深い、深遠な
哲学, 文学

語源

ラテン語の profundus (深い、底なしの、広大な) に由来する。pro- (前に、下へ) + fundus (底、基礎)。

文字通り「底の方へ」向かうイメージから、物理的に「深い」ことを意味する。転じて、知識や理解、思想などが「深遠な」、悲しみや喜びなどの感情が「心の底からの、強い」、影響などが「重大な、計り知れない」といった意味で使われる。

語源のつながり

例文

  • The scientist's discovery had a profound impact on the field of medicine.(その科学者の発見は、医学の分野に深い影響を与えました。)

語幹

pro- 【前に、前へ、外へ、代わりに】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + vide(見る)。前もって見る、準備する。

  • promote - 促進する

    pro-(前に) + mote(動かす)。

fund 【底】

ラテン語「fundus」(底) に由来する語幹。

  • found - 設立する、基礎を築く

    ラテン語 fundare (基礎を置く) から。fund(底)に関連。

  • foundation - 基礎、財団

    found(設立する) + -ation。fund(底)に関連。

  • fundamental - 基本的な、根本的な

    fund(底) + -a- + -ment + -al。基礎に関する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02002
Random