専門レベル
poliomyelitis
/ˌpoʊlioʊˌmaɪəˈlaɪtɪs/
【胃炎】
語源
ギリシャ語の polios (πολιός) 「灰色の」、myelos (μυελός) 「髄」、そして炎症を示す接尾辞 -itis (-ῖτις) から構成されている。
文字通り「灰白髄(脊髄の中心部)の炎症」を意味する医学用語である。一般的には「ポリオ」と略される。
文字通り「灰白髄(脊髄の中心部)の炎症」を意味する医学用語である。一般的には「ポリオ」と略される。
語源のつながり
例文
- The development of a vaccine led to the near-eradication of poliomyelitis worldwide.(ワクチンの開発は、世界中からポリオをほぼ根絶することにつながった。)
語幹
polio 【灰色の】
ギリシャ語「polios」(灰色の) に由来する語幹。
-
poliosis - 白髪症
polio(灰色の) + -osis(状態)。毛髪が灰色(白髪)になる状態。
-
polioencephalitis - 灰白脳炎
polio(灰色の) + en(中の) + cephal(頭) + -itis(炎症)。脳の灰白質の炎症。
myel 【髄、骨髄、脊髄】
ギリシャ語「myelos」(髄) に由来する語幹。
-
myelin - ミエリン、髄鞘
myelos(髄) + -in。神経線維を覆う髄状の鞘。
-
myeloma - 骨髄腫
myel(骨髄) + -oma(腫瘍)。
-
osteomyelitis - 骨髄炎
osteo(骨) + myel(髄) + -itis(炎症)。骨と骨髄の炎症。
-itis 【炎症】
炎症を示す名詞を作る接尾辞。
-
bronchitis - 気管支炎
bronch(気管支) + -itis。
-
dermatitis - 皮膚炎
derma(皮膚) + -itis。
-
gastritis - 胃炎
gastr(胃) + -itis。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |