中学レベル

plentiful

/ˈplɛntɪfəl/
【美しい】
一般
語源
名詞 plenty (豊富さ、十分な量) に、「〜に満ちた」を意味する接尾辞 -ful が付いた形容詞である。
plenty は、ラテン語の plenitas (満ちていること、完全さ) に由来し、これは形容詞 plenus (満ちた、いっぱいの) から派生したものである。

「豊富さに満ちている」というのが文字通りの意味であり、「たくさんの」「豊富な」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • Fresh vegetables were plentiful at the farmers’ market after the summer harvest.(夏の収穫後、農産物直売所には新鮮な野菜が豊富にあった。)
語幹

plenty 【豊富さ】

ラテン語「plenus」(満ちた) > 「plenitas」(満ちていること) に由来する語幹。

  • plenitude - 豊富、十分

    ラテン語 plenitudo < plenus(満ちた)。

  • replenish - 補充する

    re-(再び) + plen(満たす) + -ish(動詞化)。再び満たす。

  • plenary - 全員出席の、完全な

    ラテン語 plenarius < plenus(満ちた)。

-ful 【〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful(満ちた)。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful(満ちた)。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美) + -ful(満ちた)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random