専門レベル
placode
/ˈplækoʊd/
【陽極】
語源
ギリシャ語の plax (πλάξ, 属格 plakos) 「平たい板、平板」と、形を示す接尾辞 -ode (-ōdēs) 「〜のようなもの」を組み合わせた生物学用語である。
胚発生の初期に、外胚葉の一部が「平たい板」のように肥厚した領域、「プラコード」を指す。感覚器などの原基となる。
胚発生の初期に、外胚葉の一部が「平たい板」のように肥厚した領域、「プラコード」を指す。感覚器などの原基となる。
語源のつながり
語幹
plac 【平らな板】
ギリシャ語「plax」(平らな板) に由来する語幹。
-
placard - プラカード、掲示
フランス語 placard < plaque (板)。ギリシャ語 plax と関連する可能性。
-
plaque - 飾り額、歯垢
フランス語 plaque (板)。ギリシャ語 plax と関連する可能性。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |