専門レベル

phosphorescent

/ˌfɑsfəˈrɛsənt/
【泡立つ、活気に満ちた】
物理学化学
語源
名詞 phosphorescence (リン光) から派生した形容詞である。
phosphorescencephosphorus (リン) + -escence (状態・性質を示す接尾辞) から成る。

リン光の性質を持つ、すなわち「リン光を発する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The phosphorescent paint glowed faintly after the lights went out.(蓄光塗料は消灯後にかすかに光を放った。)
語幹

phos 【光】

ギリシャ語「phos」(光) に由来する語幹。

  • phosphorus - リン

    phos(光) + phoros(運ぶもの)。光を運ぶもの(金星の古称、後に元素名)。

  • photograph - 写真

    photo(光) + graph(書く)。光で描くこと。

  • photophobia - 羞明、光恐怖症

    photo(光) + phobia(恐怖)。

phor 【運ぶ、持つ】

ギリシャ語「phoros」(運ぶこと) < pherein(運ぶ) に由来する語幹。

  • phosphorus - リン

    phos(光) + phoros(運ぶもの)。光を運ぶもの(金星の古称、後に元素名)。

  • metaphor - 隠喩

    meta(超えて) + phor(運ぶ)。意味を他のものへ運ぶこと。

  • euphoria - 幸福感

    eu(良い) + phor(運ぶ) + -ia(状態)。良い状態を運ぶこと。

  • dysphoria - 不快感

    dys(悪い) + phor(運ぶ) + -ia(状態)。悪い状態を運ぶこと。

-escent 【〜になりつつある、〜化し始める】

過程や開始を示す形容詞を作る接尾辞。

  • adolescent - 思春期の

    adol(成長する) + -escent(〜になりつつある)。成長期にある。

  • convalescent - 回復期の

    conval(強くなる) + -escent(〜になりつつある)。回復しつつある。

  • effervescent - 泡立つ、活気に満ちた

    ef-(外へ) + ferv(沸騰する) + -escent(〜になりつつある)。沸騰し始めている。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random