専門レベル
photophobia
/ˌfoʊtəˈfoʊbiə/
【羞明、光恐怖症】
語源
ギリシャ語の phōto- (光) + phobos (恐怖) + -ia (病的な状態を示す接尾辞) から成る。
文字通りの意味は「光に対する恐怖」であるが、医学用語としては、光に対して目が異常に過敏になり、まぶしさや痛みを感じる状態「羞明」を指すことが多い。精神的な光恐怖症を指す場合もある。
文字通りの意味は「光に対する恐怖」であるが、医学用語としては、光に対して目が異常に過敏になり、まぶしさや痛みを感じる状態「羞明」を指すことが多い。精神的な光恐怖症を指す場合もある。
語源のつながり
語幹
photo 【光】
ギリシャ語 phos, photos (光) に由来する語幹。
-
photograph - 写真
photo(光) + graph(描いたもの)。
-
photosynthesis - 光合成
photo(光) + synthesis(合成)。
-
photon - 光子
photo(光) + -on(粒子)。
phob 【恐怖】
ギリシャ語 phobos (恐怖) に由来する語幹。
-
phobia - 恐怖症
phob(恐怖) + -ia(状態)。
-
claustrophobia - 閉所恐怖症
claustro(閉じた場所) + phob(恐怖) + -ia。
-
hydrophobia - 恐水病(狂犬病の症状)、水恐怖症
hydro(水) + phob(恐怖) + -ia。
-ia 【状態、病気】
名詞を作る接尾辞。特に病名や状態を示す。
-
phobia - 恐怖症
phob(恐怖) + -ia(状態)。
-
claustrophobia - 閉所恐怖症
claustro(閉じた場所) + phob(恐怖) + -ia。
-
hydrophobia - 恐水病(狂犬病の症状)、水恐怖症
hydro(水) + phob(恐怖) + -ia。
-
mania - 躁病、熱狂
ギリシャ語 mania (狂気)。
-
anesthesia - 麻酔
an-(無) + esthes(感覚) + -ia(状態)。
-
pneumonia - 肺炎
pneumon(肺) + -ia(病気)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |