専門レベル

phonation

/foʊˈneɪʃən/
【情報】
言語学医学
語源
ギリシャ語の phone (φωνή, 音、声) に、行為や過程を示す名詞を作る接尾辞 -ation (ラテン語 -atio 由来) が付いた言葉である。

文字通り「声を出すこと」、つまり「発声」という行為やその過程を指す音声学などの専門用語である。
語源のつながり
例文
  • Voice coaches study phonation to improve singers’ vocal techniques.(ボイストレーナーは発声を研究して歌手の技術を向上させる。)
語幹

phon 【音、声】

ギリシャ語「phone」(音、声) に由来する語幹。

  • telephone - 電話

    tele-(遠い) + phone(音)。遠くの音を伝える装置。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phony(音)。音が共に響き合う音楽。

  • phonetic - 音声の

    phon(音) + -etic(〜に関する)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random