高校レベル

personify

/pərˈsɑnəˌfaɪ/
【正当化する】
文学一般
語源
名詞 person (パーソン、「人」) に、動詞化する接尾辞 -ify (〜化する、〜にする) を付けた言葉である。

person はラテン語の persona (仮面、役柄、個人) に由来。人間以外のもの(動物、抽象概念など)を「人間であるかのように」表現すること(擬人化する)、またはある性質や考えなどを「具体的に体現する人(〜の化身)である」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The heroic knight came to personify the ideals of bravery and honor.(英雄的な騎士は勇気と名誉の理想を体現する存在となった。)
語幹

person 【人、個人】

ラテン語 persona (仮面、役柄、個人) に由来する語幹。

  • personal - 個人の、私的な

    person(人) + -al。

  • personality - 個性、人格

    personal(個人の) + -ity。

  • impersonate - 〜になりすます

    im-(中に) + person(人) + -ate。

-ify 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。ラテン語 -ificare < facere (作る) に由来。

  • simplify - 単純化する

    simple(単純な) + -ify。

  • clarify - 明確にする

    clear(明確な) + -ify。

  • justify - 正当化する

    just(正しい) + -ify。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random