中学レベル

bravery

/ˈbreɪvəri/
【奴隷制度】
一般
語源
brave 「勇敢な」に、性質や状態を示す接尾辞 -ry を付けた言葉である。

危険や困難に恐れず立ち向かう性質、「勇気」「勇敢さ」を指す。
語源のつながり
例文
  • Her bravery during the emergency situation saved several lives.(緊急事態での彼女の勇気がいくつかの命を救った。)
  • The heroic knight came to personify the ideals of bravery and honor.(英雄的な騎士は勇気と名誉の理想を体現する存在となった。)
語幹

brav 【勇敢な、素晴らしい】

イタリア語・スペイン語「bravo」、フランス語「brave」に由来する語幹。語源は不明瞭。

  • brave - 勇敢な

    フランス語 brave から。

  • bravely - 勇敢に

    brave + -ly。

  • bravo - ブラボー(喝采)

    イタリア語 bravo から。

-ery 【状態、性質、場所】

名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ery。

  • brewery - 醸造所

    brew(醸造する) + -ery。

  • slavery - 奴隷制度

    slave(奴隷) + -ery。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random