高校レベル
perplex
/pərˈplɛks/
【掛ける、増やす】
語源
ラテン語の形容詞 perplexus 「絡み合った、複雑な、当惑した」が由来である。
これは動詞 perplectere 「(互いに)絡み合わせる」(per- 強意 + plectere 「編む、絡ませる」)に関連する。
物事が「絡み合って」分かりにくいことから、人を「当惑させる」「混乱させる」、あるいは問題を「複雑にする」ことを意味する。
これは動詞 perplectere 「(互いに)絡み合わせる」(per- 強意 + plectere 「編む、絡ませる」)に関連する。
物事が「絡み合って」分かりにくいことから、人を「当惑させる」「混乱させる」、あるいは問題を「複雑にする」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The complex puzzle continued to perplex even the most seasoned solver.(その複雑なパズルは熟練した解答者でさえ困惑させ続けた。)
語幹
per 【完全に、通して】
ラテン語の接頭辞「per」。
plex 【編む、絡ませる、折る】
ラテン語「plectere」(編む、絡ませる)、「plicare」(折る) に関連する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |