専門レベル

papillary

/ˈpæpəˌleri/
【自発的な】
生物学医学
語源
ラテン語の papilla (パピッラ、「乳首、乳頭状突起」) に、形容詞化する接尾辞 -ary を付けた言葉である。papillapapula (吹き出物) の縮小形ともされる。

「乳首のような」「小さな突起状の」形をしていることを表す。医学や生物学で組織の形状を記述するのに使われる。
語源のつながり
例文
  • Papillary muscles anchor the heart valves during ventricular contraction.(乳頭筋は心室収縮中に心臓弁を支える。)
語幹

papill 【乳頭、小さな突起】

ラテン語 papilla (乳首、小さな突起) に由来する語幹。

  • papilla - 乳頭、乳頭状突起

    ラテン語 papilla から。

  • papilloma - 乳頭腫

    papill(乳頭) + -oma(腫瘍)。

-ary 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • military - 軍の

    ラテン語 miles(兵士) + -aris。

  • honorary - 名誉の

    honor(名誉) + -ary。

  • voluntary - 自発的な

    ラテン語 voluntas(意志) + -arius。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random