大学〜一般レベル

paleolithic

/ˌpeɪlioʊˈlɪθɪk/
【新石器時代の】
歴史考古学
語源
ギリシャ語の palaios (παλαιός) 「古い」と、lithos (λίθος) 「石」、そして形容詞化する接尾辞 -ic を組み合わせた言葉である。

人類史の初期で、打製石器を使用していた「古い石器」の時代、「旧石器時代」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Paleolithic humans fashioned simple stone tools for hunting and butchering.(旧石器時代の人類は狩猟や解体用に単純な石器を作った。)
語幹

paleo 【古い】

ギリシャ語「palaios」(古い) に由来する語幹。

  • paleobotany - 古植物学

    paleo(古い) + botany(植物学)。

  • paleontology - 古生物学

    paleo(古い) + ontology(存在論)。

  • paleography - 古文書学

    paleo(古い) + graphy(書かれたもの)。

lith 【石】

ギリシャ語「lithos」(石) に由来する語幹。

  • lithograph - 石版画

    litho(石) + graph(書かれたもの)。

  • monolith - 一枚岩、モノリス

    mono(一つの) + lith(石)。

  • neolithic - 新石器時代の

    neo(新しい) + lith(石) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random