専門レベル

ossuary

/ˈɑːʃuˌeri/
【図書館】
歴史宗教
語源
ラテン語の ossuarium (または ossarium)が由来で、「骨を納める場所」を意味する。
これも os (属格 ossis) 「骨」から派生している。

死者の「骨」を納めるための建物や容器、「納骨堂」「納骨所」を指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient ossuary contained carefully arranged bones of monastery monks from centuries past.(その古代納骨堂は数世紀前の修道院僧侶の骨を注意深く配列して収納していた。)
語幹

oss 【骨】

ラテン語「os, ossis」(骨) に由来する語幹。

  • ossify - 骨化する

    oss(骨) + -ify(〜化する)。

  • osseous - 骨の

    oss(骨) + -eous(〜の)。

  • ossicle - 小骨

    oss(骨) + -icle(小さいもの)。

-uary 【〜に関する場所、人】

場所や人を示す名詞を作る接尾辞。

  • mortuary - 死体安置所

    mort(死) + -uary。

  • sanctuary - 聖域、避難所

    sanct(聖なる) + -uary。

  • library - 図書館

    ラテン語「librarium」< libr(本) + -arium (<-uary)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random