大学〜一般レベル

oneself

/wʌnˈsɛlf/
自分自身(を・に)
一般

語源

one(ある人)と self(自身)を組み合わせた言葉である。

一般的に「人」を指す one の再帰代名詞で、「自分自身」を意味する。

語源のつながり

例文

  • It is important to believe in oneself to achieve your personal goals.(個人的な目標を達成するためには、自分自身を信じることが重要だ。)

語幹

one 【ある人、不定の人、一つ】

古英語「an」(一つの) に由来。ここでは不定代名詞として使われる。

  • someone - 誰か

    some(いくらかの) + one(人)。

  • anyone - 誰でも

    any(どんな) + one(人)。

  • no one - 誰も〜ない

    no(少しも〜ない) + one(人)。

self 【自身、自我】

古英語「self」(自身) に由来する語幹。

  • myself - 私自身

    my(私の) + self(自身)。

  • yourself - あなた自身

    your(あなたの) + self(自身)。

  • selfish - 利己的な

    self(自身) + -ish(〜の性質の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random