専門レベル

omphaloskepsis

/ˌɑːmfəloʊˈskepsɪs/
【懐疑論】
一般心理学
語源
ギリシャ語の omphalos (へそ) + skepsis (観察、考察) の組み合わせである。

文字通り「へそを(見つめて)観察すること」を意味する。瞑想の一環として行われることもあるが、しばしば自己中心的で非生産的な「自己沈思」を揶揄する言葉として使われる。
語源のつながり
例文
  • He seemed lost in a state of deep omphaloskepsis, staring at his navel.(彼はへそを見つめながら、深い自己沈思の状態に陥っているようだった。)
語幹

omphalo 【へそ】

ギリシャ語「omphalos」(へそ) に由来する語幹。

  • omphalitis - 臍炎

    omphalo(へそ) + -itis(炎症)。

  • omphalotomy - 臍帯切断

    omphalo(へそ) + tomy(切断)。

  • omphalos - 世界の中心、へそ石

    ギリシャ語 omphalos そのもの。古代ギリシャのデルポイにあった聖石。

skepsis 【観察、熟考、疑い】

ギリシャ語「skepsis」(観察、調査) に由来する語幹。

  • skeptic - 懐疑論者

    ギリシャ語 skeptikos (考える人) から。skepsis と同根。

  • skeptical - 懐疑的な

    skeptic + -al。skepsis と同根。

  • skepticism - 懐疑論

    skeptic + -ism。skepsis と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random