専門レベル
oligosaccharide
/ˌɑːlɪɡoʊˈsækəˌraɪd/
【硫化物】
語源
ギリシャ語の oligos (少数の) + sacchar (糖、ギリシャ語 sakcharon、元はサンスクリット語) + -ide (化学物質を示す接尾辞) の組み合わせである。
単糖が「少数」(通常2〜10個程度)結合した「糖類」を指す生化学用語。
単糖が「少数」(通常2〜10個程度)結合した「糖類」を指す生化学用語。
語源のつながり
例文
語幹
oligo 【少数の、乏しい】
ギリシャ語「oligos」(少数の、小さい) に由来する語幹・接頭辞。
sacchar 【糖】
ギリシャ語「sakcharon」(砂糖) に由来。サンスクリット語「śarkarā」(砂、砂利、砂糖)から。
-
saccharin - サッカリン
sacchar(糖) + -in。人工甘味料。
-
saccharine - 甘ったるい、感傷的な
sacchar(糖) + -ine。
-
monosaccharide - 単糖
mono-(1つ) + saccharide。
-
polysaccharide - 多糖
poly-(多数) + saccharide。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |