大学〜一般レベル

oligopoly

/ˌɑːləˈɡɑːpəli/
【古書籍商】
経済
語源
ギリシャ語の oligos (ὀλίγος) 「少数の」と、pōlein (πωλεῖν) 「売る」を組み合わせた経済学用語である。

「少数の」売り手(企業)が市場を支配している状態、「寡占(かせん)」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

oligo- 【少数の】

ギリシャ語 oligos (少ない、小さい) に由来する接頭辞。

  • oligarchy - 寡頭政治

    oligo-(少数の) + archy(支配)。

  • oligocene - 漸新世

    oligo-(少ない) + cene(新しい)。新しい生物が少ない時代。

poly 【売る】

ギリシャ語 polein (売る) に由来する語幹。

  • monopoly - 独占

    mono-(単一の) + poly(売る)。単一の売り手。

  • bibliopole - 古書籍商

    biblio-(本) + pole(売る人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random