大学〜一般レベル
oligopoly
/ˌɑːləˈɡɑːpəli/
【古書籍商】
語源
ギリシャ語の oligos (ὀλίγος) 「少数の」と、pōlein (πωλεῖν) 「売る」を組み合わせた経済学用語である。
「少数の」売り手(企業)が市場を支配している状態、「寡占(かせん)」を指す。
「少数の」売り手(企業)が市場を支配している状態、「寡占(かせん)」を指す。
語源のつながり
例文
- The telecommunications industry is often cited as an example of an oligopoly.(電気通信産業は、しばしば寡占の一例として挙げられる。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |