専門レベル
myxedema
/ˌmɪksɪˈdiːmə/
【リンパ浮腫】
語源
ギリシャ語の myxa (μύξα) 「粘液、鼻水」と、oidēma (οἴδημα) 「腫れ、むくみ」(oidein 「腫れる」から派生)を組み合わせた医学用語である。
甲状腺機能低下症などにより、皮下にムコ多糖類(粘液様物質)が蓄積して生じる特有の「むくみ(水腫)」、「粘液水腫」を指す。
甲状腺機能低下症などにより、皮下にムコ多糖類(粘液様物質)が蓄積して生じる特有の「むくみ(水腫)」、「粘液水腫」を指す。
語源のつながり
例文
- Untreated hypothyroidism can lead to a severe condition known as myxedema coma.(未治療の甲状腺機能低下症は、粘液水腫性昏睡として知られる重篤な状態につながる可能性がある。)
語幹
myx 【粘液、粘液様】
ギリシャ語「myxa」(粘液、鼻水) に由来する語幹。
-
myxoma - 粘液腫
myx(粘液) + -oma(腫瘍)。
-
Myxomycetes - 粘菌類
Myxo(粘液) + mycetes(菌類)。変形体(アメーバ状の塊)が粘液状であることから。
edema 【水腫、むくみ】
ギリシャ語「oidēma」(腫れ、むくみ) に由来。
-
edematous - 水腫性の、むくんだ
edema(水腫) + -tous(の)。
-
angioedema - 血管性浮腫
angio(血管) + edema(浮腫)。
-
lymphedema - リンパ浮腫
lymph(リンパ) + edema(浮腫)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |