専門レベル

mucoid

/ˈmjuːˌkɔɪd/
【小惑星】
医学生物学
語源
ラテン語の mucus 「鼻水、粘液」と、ギリシャ語の形を示す接尾辞 -oid (-oeidēs) 「〜のようなもの」を組み合わせた言葉である。

「粘液のような」性質や外観を持つ、という意味の医学・生物学用語。
語源のつながり
例文
  • The patient's cough produced a thick, mucoid substance, indicating a respiratory infection.(患者の咳は、呼吸器感染症を示す、粘液様の濃い物質を排出した。)
語幹

muc 【粘液、鼻水】

ラテン語 mucus(鼻水、粘液) に由来する語幹。

  • mucus - 粘液

    ラテン語 mucus から。

  • mucosa - 粘膜

    ラテン語 (membrana) mucosa(粘液の膜) から。

-oid 【〜のような、〜状の】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • humanoid - 人間型ロボット

    human(人間) + -oid。

  • android - アンドロイド

    ギリシャ語 andr-(男) + -oid。

  • asteroid - 小惑星

    ギリシャ語 aster(星) + -oid。星のようなもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random