中学レベル

motorbike

/ˈmoʊtərˌbaɪk/
【オートバイ】
一般, 交通
語源
motor (モーター、「発動機」) と bike (バイク、「自転車」の略) を組み合わせた複合語である。

motor はラテン語の motor (動かすもの) に由来。bikebicycle (バイシクル、「二輪車」) の短縮形。「発動機付きの二輪車」つまり「オートバイ」を指す。イギリス英語でよく使われる。
語源のつながり
例文
  • He loves the feeling of freedom while riding his motorbike on open country roads.(彼は、開けた田舎道をオートバイで走るときの自由な感覚が大好きだ。)
語幹

motor 【発動機、動かすもの】

ラテン語 motor (動かす人・もの) から。movere (動く) に由来。

  • motion - 運動、動き

    ラテン語 motio から。movere (動く) に由来。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前方へ) + movere(動かす)。前に動かす。

  • remote - 遠い、リモコン

    re-(後ろへ) + movere(動かす)。遠ざけられた。

  • motorist - 自動車運転者

    motor(自動車) + -ist(人)。

bike 【自転車(bicycleの略)】

bicycle (bi- '二つの' + cycle '輪') の短縮形。

  • bicycle - 自転車

    bike の元の形。bi-(2) + cycle(輪)。

  • unicycle - 一輪車

    uni-(1) + cycle(輪)。bike/cycle と関連。

  • tricycle - 三輪車

    tri-(3) + cycle(輪)。bike/cycle と関連。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random