中学レベル

motorboat

/ˈmoʊtərˌboʊt/
【モーターボート】
一般, 交通
語源
motor (モーター、「発動機」) と boat (ボート、「小舟」) を組み合わせた複合語である。

motor はラテン語の motor (動かすもの) に由来。boat はゲルマン語起源。「発動機(エンジン)で推進する小舟」を指す。
語源のつながり
例文
  • We rented a small motorboat to explore the different islands in the bay.(私たちは湾内の様々な島を探検するために、小さなモーターボートを借りた。)
語幹

motor 【発動機、動かすもの】

ラテン語 motor (動かす人・もの) から。movere (動く) に由来。

  • motion - 運動、動き

    ラテン語 motio から。movere (動く) に由来。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前方へ) + movere(動かす)。前に動かす。

  • remote - 遠い、リモコン

    re-(後ろへ) + movere(動かす)。遠ざけられた。

  • motorist - 自動車運転者

    motor(自動車) + -ist(人)。

boat 【ボート、小舟】

ゲルマン祖語 baitaz に由来。

  • boatman - 船頭

    boat(ボート) + man(人)。

  • rowboat - 手漕ぎボート

    row(漕ぐ) + boat(ボート)。

  • sailboat - 帆船

    sail(帆) + boat(ボート)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random