大学〜一般レベル

morphine

/ˈmɔːrfiːn/
モルヒネ
医学, 科学

語源

ギリシャ神話の夢の神 Morpheus (モルペウス) の名前 + 化学物質 (特にアルカロイド) を示す接尾辞 -ine から、ドイツの薬剤師ゼルチュルナーによって1806年頃に命名された。

アヘンから抽出される鎮痛・催眠作用を持つアルカロイドであり、夢を見させる (眠らせる) 作用があることから、夢の神の名が付けられた。

語源のつながり

例文

  • Doctors administered morphine to the patient to manage his severe post-operative pain.(医師たちは、患者のひどい術後の痛みを管理するためにモルヒネを投与した。)

語幹

morph 【形、姿】

ギリシャ語 morphē (形、姿) に由来する語幹。Morpheus は「形作る者」の意。

  • morphology - 形態学

    morph(形) + -logy(学問)。

  • amorphous - 無定形の

    a-(無い) + morph(形) + -ous。

  • metamorphosis - 変態、変形

    meta-(変化) + morph(形) + -osis(状態)。

  • polymorph - 多形体

    poly-(多い) + morph(形)。

-ine 【〜のような、化学物質】

形容詞を作ったり、化学物質(特にアルカロイド)を示す接尾辞。

  • chlorine - 塩素

    chloros(緑黄色) + -ine。

  • caffeine - カフェイン

    Kaffee(コーヒー) + -ine。

  • protein - タンパク質

    protos(第一の) + -ine。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random