高校レベル

monotonous

/məˈnɑːtənəs/
【様々な】
一般音楽
語源
形容詞。ギリシャ語の monotonos (単一の音調の) に由来。
monos (単一の、唯一の) + tonos (張り、弦、音調、アクセント < teinein 張る)。

「単一の音調」が原義。声の調子や景色、仕事などが変化に乏しく、退屈に感じられる「単調な」「一本調子の」様子を表す。tone (音調) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The work on the assembly line was repetitive and became very monotonous.(組立ラインでの作業は反復的で、非常に単調になった。)
  • The uniformity of the apartment buildings created a monotonous urban landscape.(アパート建物の均一性は単調な都市景観を作り出した。)
語幹

mon 【単一の、唯一の】

ギリシャ語 monos に由来する語幹・接頭辞。

  • monarch - 君主

    monos(単一の) + arkhein(支配する)。

  • monopoly - 独占

    monos(単一の) + pōlein(売る)。

  • monologue - 独白

    monos(単一の) + logos(言葉)。

ton 【音調、張り、音】

ギリシャ語 tonos (引っ張ること、張り、音調) に由来する語幹。ラテン語 tonus を経由。

  • tone - 音色、口調、調子

    ギリシャ語 tonos から。

  • tonic - 強壮剤、主音

    ギリシャ語 tonikos (張りのある、強める)。tonos から。

  • intonation - イントネーション、抑揚

    ラテン語 intonare (歌い始める)。in-(中に) + tonus(音調)。

  • detonate - 爆発させる

    ラテン語 detonare (雷鳴を轟かせる)。de-(強意) + tonare(雷鳴をとどろかす)。tonus に関連。

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変わる) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random