専門レベル

mitigant

/ˈmɪtɪgənt/
緩和する、和らげるもの、緩和剤
一般

語源

ラテン語で「柔らかくする、和らげる」を意味する mītigāre に由来する。

痛みや厳しさなどを「和らげる」作用を持つ物質や要因を指す。

語源のつながり

例文

  • Applying a cool compress can be a mitigant for minor skin irritations.(冷たい湿布を当てることは、軽い皮膚の炎症に対する緩和剤になり得る。)

語幹

mitig 【和らげる、穏やかにする】

ラテン語「mitigare」(和らげる、軽くする)に由来する語幹。mitis(穏やかな) + agere(行う)。

  • mitigate - 和らげる、軽減する

    mitig(和らげる) + -ate(する)。

  • mitigation - 緩和、軽減

    mitig(和らげる) + -ation(こと)。

  • unmitigated - 和らげられない、全くの

    un-(否定) + mitig(和らげる) + -ated。

-ant 【〜する性質の、〜する人/物】

形容詞または名詞を作る接尾辞。行為者や性質を示す。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant(人)。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant(人)。

  • important - 重要な

    import(重要である、意味する) + -ant(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random