専門レベル

margarite

/ˈmɑrgəˌraɪt/
マルガライト(真珠雲母)、真珠
鉱物学, 宝石

語源

ギリシャ語の margarītēs(真珠)に由来する。

元々は「真珠」を意味したが、現在では真珠のような光沢を持つ鉱物(真珠雲母)を指す。margarine(マーガリン)も同じ語源を持つ。

語源のつながり

例文

  • The rare mineral margarite has a beautiful, pearly luster and appearance.(珍しい鉱物であるマルガライトは、美しく真珠のような光沢と外観を持っている。)

語幹

margar 【真珠】

ギリシャ語「margaritēs」(真珠) に由来する語幹。

  • margarine - マーガリン

    margar(真珠) + -ine(化学物質)。発見当初、真珠のような光沢のある脂肪酸が含まれていると考えられたため。

  • Margaret - マーガレット(人名、花)

    ギリシャ語「margaritēs」(真珠) に由来する女性名。花の名は聖マーガレットに由来するとされる。

  • margaritaceous - 真珠光沢のある

    margar(真珠) + -it- + -aceous(〜のような)。

-ite 【〜に関連するもの、鉱物、塩】

名詞を作る接尾辞。特に鉱物名や化石名、塩の名称などに使われる。

  • granite - 花崗岩

    granum(穀粒) + -ite。粒状の見た目から。

  • dynamite - ダイナマイト

    dynamis(力) + -ite。強力な爆発物。

  • sulfite - 亜硫酸塩

    sulfur(硫黄) + -ite(塩)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random